んーちゃまのロードバイク日記

40代初心者が体験したこと、感じていることを書いていきます

3本ローラーを楽しく漕ぐ方法(音楽編)

3本ローラーのトレーニングは序盤は楽しいけど、長時間になってくると必ず退屈に感じてしまう。

ついついサイコンに目が行ってしまい、なかなか進まない距離にうんざりしちゃうことってよくあることですよね。

エアロバイクよりはマシだがローラーは実走の気持ちよさが全く感じられないため、トレーニングが続かない人って結構いるんじゃないかと思っている。

どうやったらこのつまらなさを解消できるかいろいろ試してみた。

その一つが音楽を聴くこと

単純にその時の気分に合った曲を選んで漕ぐ訳だが、目的のケイデンスと合っていないテンポ(BPM)の曲だと、どうもしっくりこないというか何となく聴いていて気持ち悪い。できれば曲のテンポに合わせてトレーニングしたいっ

ということで

ケイデンス=BPMと解釈し

まずは持ち曲のBPM解析から開始した。

曲のテンポを計測できるスマホのアプリ「Tap Tempo」をインストールし計測を開始!

 Tap Tempo- スクリーンショットのサムネイル    Tap Tempo- スクリーンショットのサムネイル

アプリの操作は至って簡単で曲のテンポに合わせただ画面をタップするだけ。
そうするとBPM解析が始まり、タップの平均値が安定するとがつきBPMが決定される。

自分は音楽編集をitunesで行っているので、決定されたBPMをitunesに落とし込んでいく。

 f:id:n-chama:20170610035557p:plain
曲のプロパティの中でBPMを入力する

 

f:id:n-chama:20170610035912p:plain

ライブラリの表示項目にBPMを追加すると、曲ごとのBPMが一目でわかるようになる。
自分はケイデンス75~150くらいでトレーニングをするので、5刻みでプレイリストを作成した。
たとえば75~80BPMだけの曲を集める。近いテンポのプレイリストを作成するってこと。

そうすることでケイデンスメーターなしで好きな曲を聴きながらトレーニングすることができるのです!

但しテンポを細かく分けすぎてしまうとそのテンポの曲数が少なくなりがちなので、かなり多くの曲を準備しなくてはいけません。
各プレイリストの曲が少ないと飽きてしまいますしね。

たくさん解析していく中で気づいたんだけど、3連の曲はリズムが合わせにくくトレーニングには向いていない感じだった。あとブレイクがありテンポが変化するものや、変拍子が多いものとかは問題外。
ドリームシアターとかプログレ系は全く向いてないです(笑)
逆に変拍子やテンポが変化する曲に合わせて漕いでみるのもチャレンジで意外と面白いかも…

ちなみ自分はPCのitunesからbluetoothで対応イヤホンに飛ばして聴いてます。

 自分にはメディオとかソリアとかガチなトレーニングはしないので(自分の最大心拍数とかよくわからないし)、まずは楽しみながらやるってことを重要視しております。それには音楽聴きながらっていうのは退屈しのぎには結構有効かと。

曲編集はかなりめんどくさいけどケイデンスメーター眺めながらよりは絶対楽しいと思います。

さらばガラケー。そしてスマホはやっぱり便利だった。

周りにはほとんどいなくなったガラケー信者。
ガラケーにはいいところがたくさんある。

安い!

バッテリーがもつ!

文字が打ちやすい!

電話しやすい!

がさばらない!

電話とメールさえできればガラケーで十分であることは間違いない。
自分もそれを信じてずっと今までそれを使ってきた。

出先で分からないことがあれば嫁のスマホに頼ってきたのでなんも不自由を感じることはなかった。
ガラケーを壊れるまで使い続けようと決めていた。

しかし世の中どんどん進化し続け、ガラケーは時代の流れについていけなかったのか、少数派であるガラケーは生産終了してしまうらしい。

そんな背景もあるのだが、最近スマホがあったら便利だろうなと思うシチュエーションが多くなってきた。

要はロードバイクを始めてから一人で行動することが多くなったこと、
あとはブログを続けるにあたって時代の流れについていかなきゃいけないと思ったから。スマホがあれば情報収集がタイムリーにできるし、写真や記事の管理など多くのメリットが期待できる。

先ほど上げたガラケーのメリットが逆にスマホのデメリットになるのだが、それを差し引いてもスマホを持つメリットが勝っていると判断し購入を決意した。

 

早速ショップで機種を検討

嫁がxperiaを使っていたので自分もxperiaにすることに。機種は最新のxperia xzsとxzに絞られたが、結局古いモデルの方が安いのでxzに決定!

手にしてみると画面がすごくキレイ、写真もきれいに撮れる。
なのでついつい写真をたくさん撮ってしまう。

あとgoogleマップがとっても便利。
現在地、ナビ機能もあるし、付近の店も簡単に検索してくれる。
トラブル時の対処なんかもこれ一つあればなんとかなっちゃいそう。
スマホを持ち歩いているだけで安心感が違う。

そんなわけでサイクリングの行動範囲がグッと広がりました!

よりアクティブに行動できるようになったことはとてもよかったなぁと感じている。

既にスマホ持っている方には当たり前のような話ですが、ガラケーから乗り換えた時ってあまりの便利さにちょっとした感動をおぼえるものです。

一度変えてしまうと後には戻れないというが、まったくその通りだと思った。

ようやく周りのみんなの話題に入ることができ、ようやく1人前になったという感じですかね。
これからもこのスマホを使いこなしサイクルライフを楽しんでいきたいと思っている。

 

SIMを抜かれたガラケーは…

時刻も通話もメールもできない抜け殻のようになってしまったが、今では子供のおもちゃとして第二の人生を歩んでいる(・∀・)

カメラ、電卓、タイマー、万歩計、コンパスなど、まだまだ使える機能を残しているからね。

 

 

赤城ヒルクライム初試走でホイール曲げちゃった

赤城ヒルクライムの初試走に行ってきました。

 

大会はまだまだ先だけど、どんなコースか知っておく必要があるので、とりあえず下見感覚でゆっくりと登っていくことにしました。

数字上では距離20.8km、標高差1,313mとなっていて、この標高差を登り切れるのかちょっと心配ではあった。でもあくまで下見なのでタイムは気にせず最悪足をついてもいいくらいの気持ちで挑むことに。
ちなみにこの記事はコース攻略ではなく感想なのであしからず。

 

早速、前橋合同庁舎あたりからスタート!

スタート直後からゆる~い傾斜がしばらく続きます。
道路は白線の内側が狭くダンプカーとかデカい車が結構通るのでちょっと怖いというか、危ない道だなぁというのが第一印象

また白線の内側に側溝がたくさんあり、それを踏んで通過するのも避けて走るのも危ない。かといって歩道を走ろうとすればガタガタの悪路であり試走するにはあまり良いコースではないと感じた。(特に序盤はひどい、中盤以降はそんなに気にならない) 

f:id:n-chama:20170606001804j:plain
しばらく走ると有名な大鳥居。これからレースが始まるんだなって感じ
傾斜も緩やかで変化がない感じ。淡々と登り続けます。 

f:id:n-chama:20170606003458j:plain

少し登っていくと、焼きトウモロコシが美味しい徳永農園を発見。食べたかったけどまだ時期的にやっていなかった。残念

この辺りには美味しい蕎麦屋さんがたくさんあるので帰りにでもよってみようかと考えながら走行。

心拍数も140くらいで安定していて、この辺は気持ち的にも余裕が持てる区間じゃないかな。逆に言えばタイムを縮めることができる区間かも。

畜産試験場交差点あたりから勾配がややきつくなってくる。旧料金所までの区間は勾配は6%くらいか。ただしそんなにきつく感じることはないです。黙々とシッティングでこぎます。しかし変化がないコースですな~。 

f:id:n-chama:20170606213233j:plain
旧料金所を超えたらこんなにも美しい景色が!疲れがすっ飛んでしまう気持ちよさ。

旧料金所から第一カーブまでひたすら続く上り坂。勾配は8%前後で下りがほとんどなく足を休めることができません。なのでしっかりと補給食や水分を取りながら行かないとバテてしまうと思います。何せ20kmも登り続けるのだから

このあたりから観光気分ではなく真面目に走ろうと思い、ゴールまで写真を撮らないで走ることにした。あまり写真がなくてすいません…

第一カーブから姫百合駐車場までの区間も9%以上の急な勾配が続きます。

いつまでこんな坂が続くんだ~

初めての試走だから先が見えない不安感に襲われる。
今までこんなに長距離の登りを経験したことがないので、果たして走り切れるのか。

姫百合駐車場を過ぎると豪快なつづら折りコースに
見た目すごくキツそうに見えたので直感でこれはヤバいなと感じました。

しかし走ってみると意外と穏やかな坂で、思ったよりキツくなかった。勾配は7%くらいだったかな。

とはいえ今までの蓄積された疲労から思ったより速度が出なかった。
ここはタイムを稼げそうなエリアなのでしっかりと体力を温存していくとよさそう。

つづら折りは走っていて楽しいっていうか山登ってるぞって感じが快感で病みつきになりますね。これだからヒルクライムはやめられない!

つづら折りを登り切るとゴールまで一直線の道。
最後は思いっきりダッシュでゴール!

タイムは1時間50分

心拍数は150~160くらいでゆとりをもって走ったのでこんなもんかと。本番までしっかりと準備して挑めば1時間30分はいけそうな手ごたえを得ることができた。
f:id:n-chama:20170606230551j:plain
ゴール地点で記念に1枚

 

f:id:n-chama:20170606230607j:plain
赤城山総合観光案内所あたりは白樺がたくさん。とってもきれいでした!

 

f:id:n-chama:20170606230943j:plain
赤城山総合観光案内所の先を行くと大沼が。絶景ですな~

 

赤城ヒルクライムのコースを走ってみての感想ですが

ハルヒルは長い下りあり激坂ありとドラマチックな展開があるのに対し、赤城はひたすら続く上りを黙々とシッティングで登るって感じで面白味がない印象でした。

ハルヒルは戦略勝負、赤城はスタミナ勝負ってとこか

自分的には激坂がない赤城の方が楽に感じました。だってスタミナ付けるだけで何とかなりそうなイメージでしたから

 

トラブル発生!

帰り道に観光案内所周辺を散策していたら、側溝に前輪がハマってしまい思いっきり転倒してしまった(汗)
立ちごけじゃないよーと、とっさに起き上がり何事もなかったように振る舞う自分。

ぱっと見バイクは問題なさそうだったんで出発してみたら、前輪がカサカサいうので、おかしいなと思いよーく見てみると

ホイールが思いっきり曲がっているし

回転させるとブレーキパットが当たってしまっていたので、思いっきりキャリパーを開いてあげたら何とか回転可能な状況になったので仕方なくこれで下山することに

くそー、油断したー、直前にお年寄りの集団に声をかけられたので足元をよく見てなかった。くそっ

f:id:n-chama:20170606232257j:plain
ちっちゃな傷があるだけだが、縦から見ると歪みがすごかった

歪んだホイールとブレーキが効かない前輪。
この状態で下山するのはめちゃくちゃ怖かった。
後輪のブレーキかけながらゆっくり下るのは苦痛でしょうがない。

本当ならきもーちよくダウンヒルを楽しむはずだったのに…

最悪

ホイールがrs21だったから損害は少なくて済んだのが不幸中の幸いかと

これからは足元に十分注意して走んなきゃと反省反省

 

これを機会に新しいホイールに手を出しちゃいそうです。

GPSランニングウォッチgarmin 735XTJはサイコンとして使えるのか

ハイスペックのサイコンが欲しくなりいろいろ悩んだ結果garmin 735XTJを購入した。

 

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ GPS 心拍計 VO2Max トライアスロン対応 50m防水 ForeAthlete 735XTJ ブラック×グレイ 【日本正規品】 FA735XTJ 161424

 

もともとキャットアイのサイコンを使っていたけど、走った記録を残したりナビ機能も使いたいと思ったのでGPS搭載したモデルを選ぶことにした。

ナビが搭載されたサイコンはみんな画面が小さく見づらいので実用性が低いと感じた。

そこで見つけたのがgarmin 735XTJ

腕時計タイプだけど簡易的なナビ機能がついていて、いろいろなスポーツに対応できて、しかも見た目がカッコイイ!直感でこれは買いだなと思いました。

 

早速インプレですが

まず手に取ってみたところ。

 めちゃくちゃ軽い!

重さは40gで自分の持っているカシオのプロトレックの半分の重量。
装着してみるとあまりの軽さにつけていることを忘れてしまうほど。

f:id:n-chama:20170529203612j:plain

裏側には光学心拍センサーがあって、バンドしなくても心拍が計れます。
精度まではわからんが心拍の変化を確認するには十分かと。

充電も至って簡単でUSBでPCにつなぐだけであっという間に満タンに。
同時に自動でPCと同期するのでデータ転送もとっても簡単!
バッテリーの持ちはGPSを使用しながらだと12時間使用して残り30%くらいでしょうか。1日のロングライドなら問題なく使えます。

データの計測方法は、まずアクティビティー(サイクリング、ランニング、スイミングなど)を選択。後は計測開始時にエンターボタンを押し運動終了後にエンターボタンを押すだけ。信号待ちなどで停止したときなんかは自動的に計測を一時停止してくれるので正確なデータが取得できます。

リアルタイムのデータ画面はこんな感じ

 f:id:n-chama:20170529203641j:plainf:id:n-chama:20170529203646j:plain

表示項目は以下の中から自由に選ぶことができます。

時刻、経過時間、タイム、ラップタイム、平均ラップタイム、距離、ラップ距離、スピード、平均スピード、ラップスピード、心拍、平均心拍、ケイデンス、パワー、気温、高度、カロリーなど
ケイデンスとパワーは別途センサーを購入する必要があります。

あと自動ラップの機能というのがあって、設定した区間でのデータ取りをすることができ、その場でデータを確認することができます。自分の場合は10kmおきのラップタイムや平均速度が見れるようにしてます。(10kmおきにbeep音とともに画面でデータを知らせてくれます)

計測結果をPCでみてみると(自分のハルヒル試走の場合)

f:id:n-chama:20170529203636j:plain

f:id:n-chama:20170529203617j:plain

f:id:n-chama:20170529203621j:plain

自分が走った記録がちゃんとデータとして計測されている。特に走った道のGPS記録が正確で、後で見てみるとなかなか面白い。

あとこのモデルの凄いところはルートナビゲーション機能です。
PCであらかじめコースを作成して、データを本体に転送!

f:id:n-chama:20170529203626j:plain

googleマップ上の地図に簡単にルートを作成することができる。そのルートの高度も表示されるので目的に合ったコースが作れます。

 

本体の地図表示

f:id:n-chama:20170529203631j:plain

MAPは無くただの緑の線です。
しかし、しっかりとナビゲートしてくれます。車のナビのようにしゃべらないけど、曲がる時なんかはbeep音で画面を見るように促してくれます。30m先右折とかその場を右折とか、こんな↱矢印と距離で知らせてくれます。
道をまちがってしまったときはルートの修正はしてくれません。でも外れた道は緑では無く灰色の線になるので間違ったのがわかるし、緑の線に戻るようにすればルートに復帰できます。

またトラックバックというものがあって、ナビを設定しないでトレーニングしたばあい、スタート地点までナビゲートしてくれる機能があります。
あとポイントを登録して(自宅とか)そこまでナビしてくれる機能があります。
この2つの機能は方角と距離しか情報がでないですが、目的地まで案内はしてくれます。詳しい地図がないのでスマホで現在地を確認しながらなら問題なくナビとして機能するんじゃないでしょうか。

他にも紹介しきれないほどトレーニングに使える機能が沢山あるので、使いこなすのにはまだまだ時間がかかりそうです。


735XTJはサイコンとして使えるかどうかってとこですが、サイコンの良さ(リアルタイムデータが見やすい、運転中操作しやすい)この部分についてはやはり扱いにくいです。 ランニングでは使いやすいと思うけど。
自分はキャットアイのサイコンを使いつつ、がっつりトレーニングするときだけ735XTJを併用する感じです。普段はスピード、距離くらい分かれば十分なので。
735XTJはデータ取りって感じかなー

でも735XTJを装備すればモチベーションUPは間違いないです。サイクリングだけでなくランニングもする人は特にオススメです!
トライアスロン用なのであたりまえか… 

 

 

 

ブログを始めて3週間。思ったこと書いてみる

ここ最近ロードバイクを購入したことで、その活動記録を残していこうとなんとなく始めてみたのがこのブログ。

今では2日に1記事くらいのペースで書くことができている。

こんな記事でも見てくれている方がいてくれるってことはとても嬉しく感じてます。

しかし思っていた以上に時間と労力を要するため肝心なトレーニングがかーなりおろそかになっている。

これは大問題!

サラリーマンに残された僅かな時間をいかに有効に使うかが自分のテーマなんだが。最近は自転車にまたがる時間よりPCの前に座っている時間の方が明らかに長くなっている。(記事を書くのが遅いのが悪いんだと思うけど)

生活の中でブログ記事を書くことが優先順位上位となってしまっている。しかも記事を書いていると口が寂しくなっておやつが止まらない

f:id:n-chama:20170527230401j:plain

完全にトレーニングと真逆のことをしてるではないか

このままではいかんいかん。
そんなわけで来週からトレーニングを開始して間食を止めることを決心した。

赤城ヒルクライムに標準を合わせ、3キロ減量を目指して頑張ります!

記事を書くのも楽しいのでネタが見つかり次第ちょっとづつでも更新していきたいと思ってます。

 

 

たまには子供と一緒に走るのもいいもんだ

二年前の夏、子供たちと渡良瀬遊水地(谷中湖)を走ってきました。

人口の湖である谷中湖はとても大きく、その周りや中心に広いサイクリングロードが整備されています。自転車で1周するのに10Kmほどあり、子供たちにとっては十分なロングライドになったと思います。

長男と次男はmy自転車を車に積んで持っていき、自分は現地のママチャリをレンタルし長女を後ろに乗せて走りました。
次男は補助輪を外したばかりで、はじめてここを走り、そのときの嬉しそうな笑顔を良く覚えています。次男は自転車に乗ることが楽しくてしょうがない感じでした。子供にとって自転車って特別なんだと思う。自分の足でこいで、思いのままどこまでも走ることができるから。
広々した景色のなかで風を切って走り抜ける気持ちよさを、子供と一緒に感じられた事がとても嬉しかった。

f:id:n-chama:20170525230614j:plain

次男がとっても楽しそうに走ってます。

またみんな一緒にサイクリングに連れていくよ

人生初のヒルクライム! レース初心者が感じたこと

先日ハルヒルに参加してきました。
人生初のヒルクライムでわからないことだらけだったが、何とか完走してタイムは目標にしていた70分を切ることができた。
初めは興味本位でエントリーしたんで、お祭りイベントに参加するくらいのノリだった。けど実際走り終えてみると「次はもっと早く走るようになりたい!」って気持ちでいっぱいになりリベンジを果たそうと決心した。
40代になってこんな熱い気持ちになるなんて…

エンジンはもっと強化できるハズだし、体重だってまだまだ重い!

会場では沢山の人のロードバイクを見ることができてとても興味深かった。自分のはペダル以外はほぼ完成車のままだから、これからカスタマイズしていくのにたいへん参考になりました。特にホイールは、軽量ホイールの中でもシマノdura c24を装備している人が目立ち、ワイドリム化した最新のホイールはあまり見かけなかった感じ。やはり軽さを重視するヒルクライムではワイドリムは不利なんでしょうかね?

なかには自分のような鉄下駄ホイールを履きながらもすごく速い人もいたりして、結局はエンジンなんだなと感じた。機材をグレードアップすれば単純に速くなると考えていたけど、機材って結局「エンジンに+α」とか「自分の力にひと押しする」ものなんだと思う。優勝を狙えるような鍛え抜かれた選手には必要なものだけど、自分のようなヘタレは機材に頼らず、まずは鍛えるところから始めなくちゃと思った。(お金が無くて欲しいホイールを買えないってのもあるが…)

なので次の目標を赤城ヒルクライムに標準を合わせトレーニングを開始!
あと貯金もね…